2010年09月13日
ジャズ喫茶 ちぐさ
やっと少しは秋の気配が感じられるようになりましたね。
そんな中、訃報が飛び込んできました。
谷啓さんがお亡くなりになりました。またひとつ
大きな財産が失われてしました。とても残念です。
謹んでお悔やみ申し上げます。合掌
さて、今回のプロジェクトの最大の目玉は当時の店舗再現
ですが、イメージを皆さんにいち早くご紹介します。
人型と比べてもらうと分かりますが、かなり店内は狭いですね。
店内の向かって左側にある大きな2つの箱がスピーカーです。(勿論当時のもの)
そして右側がカウンター、プレイヤー台(これも当時のものです)
うぅーん・・・楽しみ!
F君、あと少しです!頑張って下さいね(色々とわがまま注文してスミマセン)
そんな中、訃報が飛び込んできました。
谷啓さんがお亡くなりになりました。またひとつ
大きな財産が失われてしました。とても残念です。
謹んでお悔やみ申し上げます。合掌
さて、今回のプロジェクトの最大の目玉は当時の店舗再現
ですが、イメージを皆さんにいち早くご紹介します。
人型と比べてもらうと分かりますが、かなり店内は狭いですね。
店内の向かって左側にある大きな2つの箱がスピーカーです。(勿論当時のもの)
そして右側がカウンター、プレイヤー台(これも当時のものです)
うぅーん・・・楽しみ!
F君、あと少しです!頑張って下さいね(色々とわがまま注文してスミマセン)
Posted by ちぐさ at 09:49│Comments(3)
│音楽
この記事へのコメント
20代の前半、東京の明大前に住んでいて、よく下北沢のマサコというジャズが流れる喫茶店に行き、何時間も時が立つのをまったりと過ごしたものです。
当時も今もジャズについては、知識も何もありませんが、心地よい音楽だという事は、分かります。
頑張って下さい!
当時も今もジャズについては、知識も何もありませんが、心地よい音楽だという事は、分かります。
頑張って下さい!
Posted by 江戸っ子山ちゃん at 2010年09月17日 05:50
江戸っ子山ちゃんさん
コメント、励ましのお言葉有難うございます。
私もあまりJazzは詳しくないんですが、日本の
Jazzの歴史的にも貴重な資料もあるので
多くのJazzファンの方々に是非見てもらいたいです。
頑張ります!!
コメント、励ましのお言葉有難うございます。
私もあまりJazzは詳しくないんですが、日本の
Jazzの歴史的にも貴重な資料もあるので
多くのJazzファンの方々に是非見てもらいたいです。
頑張ります!!
Posted by ちぐさ at 2010年09月22日 19:12
山ちゃん 様
マサコも去年消滅しましたが、私も70年代後半よく行きました。横浜から渋谷そして明大前へ通学してましたが、下北で降りるか吉祥寺まで行ってしまい、ちゃんと降りても、マイルスに吸い寄せられてしまいました。渋谷のジーニアスあたりに寄りたい気持ちを抑えて帰宅したものです。
それにしても、ちぐさ復元には脱帽しました!メガホン放り出したのは言うまでもありません。アーカイブメンバーの皆様ありがとうございました。まさに、野毛にちぐさがあった!んですね。
マサコも去年消滅しましたが、私も70年代後半よく行きました。横浜から渋谷そして明大前へ通学してましたが、下北で降りるか吉祥寺まで行ってしまい、ちゃんと降りても、マイルスに吸い寄せられてしまいました。渋谷のジーニアスあたりに寄りたい気持ちを抑えて帰宅したものです。
それにしても、ちぐさ復元には脱帽しました!メガホン放り出したのは言うまでもありません。アーカイブメンバーの皆様ありがとうございました。まさに、野毛にちぐさがあった!んですね。
Posted by なんちゃってコルトレーン at 2010年10月31日 13:55